
健康イベントを通じての企業文化浸透と コミュニケーション促進の成功事例
アーカイブ配信中
企業文化を醸成・浸透させる方法とは?
多くの企業が従業員のコミュニケーション促進とエンゲージメント向上を目指し、企業文化を醸成・浸透させることに注力していますが、その取り組みの一環として、健康イベントを活用する方法が注目されています。今回は、ウォークラリーという健康イベントを通じて、社員間のコミュニケーションを活性化し、全社員が一体となる体験を創出した東京建物様をお招きし、具体的な事例について、詳しくお話を伺います。
【セミナーのアジェンダ(予定)】
・コロナを経て感じた社内の変化
・健康イベントに注目したきっかけ
・社内コミュニケーションを促進する企画と計画
・健康イベント実施の効果
・健康イベントのノウハウ紹介
本セミナーの目的
従業員の健康への関心を高めることはもちろん、従業員のコミュニケ―ション活性化にも成果をあげている三井情報株式会社様にご登壇いただき、どんな施策を行ったのか、具体的に解説いただきます。
こんな方におすすめ
- 部署間や事業所間のコミュニケーションを活性化させたい担当者様
- 従業員エンゲージメントの向上施策を探している担当者様
- 楽しみながら行える社内の健康施策を実施したい担当者様
ウェビナー概要
開催日時アーカイブ配信中 参加費無料 主催株式会社グッピーズ
登壇者

東京建物株式会社
人事部 人事企画グループ 兼 健康経営・ダイバーシティ推進グループ 主任
齋藤 誠二 様
プロフィール
2017年4月1日 東京建物に入社、オフィスビルの管理運営業務に従事。
2020年より賃貸マンションの開発業務に従事。
2023年より人事部人事企画グループ 兼 健康経営・ダイバーシティ推進グループに配属。
人事労務業務に加え、健康経営やD&Iの推進、ビジネスと人権への対応等に従事。
健康経営の推進においては、役職員の自律的な健康管理意識の醸成を一層促すべく、
各種イベントやセミナーの企画・立案を担当。
2020年より賃貸マンションの開発業務に従事。
2023年より人事部人事企画グループ 兼 健康経営・ダイバーシティ推進グループに配属。
人事労務業務に加え、健康経営やD&Iの推進、ビジネスと人権への対応等に従事。
健康経営の推進においては、役職員の自律的な健康管理意識の醸成を一層促すべく、
各種イベントやセミナーの企画・立案を担当。
「グッピーヘルスケア」をご検討される方へ
資料請求する
「グッピーヘルスケアでなにができる?」を解説した資料や、日々の実務に役立つ資料を無料でダウンロードできます。
ご相談・お問い合わせ
導入前後の「グッピーヘルスケア」に関する疑問にお答えし、お客様にあった活用方法をご紹介します。
TEL.03-5908-3883
9:00~18:00 土・日・祝日は除く