健康の「自分事化」と「習慣化」 ~ゲノム解析と健康アプリで、健康無関心層を本気で動かす~

アーカイブ配信中

健康無関心層を変える本気の取り組み、できていますか?

「健康経営優良法人2024」の認定数は19,721社となり、世間的に意識が浸透しつつある健康経営。しかし、健康経営の本来の目的である「健康診断の数値改善」や「生産性向上」などの成果を思うように出せていない企業が多いのも事実です。 その理由は、いわゆる「岩盤層」と呼ばれる、健康に無関心な層への働きかけがうまくいっていないからかもしれません。


本セミナーでは、ゲノム解析による健康リスクの可視化ツールを展開している株式会社Zeneから、岩盤層に健康リスクを「自分事化」してもらう重要性とその方法についてお話します。

16種以上の機能を搭載し、従業員の健康をトータルサポートするヘルスケアアプリを提供している株式会社グッピーズからは、従業員に健康を「習慣化」してもらうためのきっかけ提供から、継続までの取り組みステップを解説いたします。


本セミナーのアジェンダ
・健康経営とは?健康経営を取り巻く環境と、今取り組むべきこと
・従業員に健康を「自分事化」してもらうために(株式会社Zeneパート)
・「習慣化」させるためのきっかけ提供と継続に向けた支援(株式会社グッピーズパート)

こんな方におすすめ
  • 岩盤層に向けた健康支援の内容に悩むご担当者様
  • 従業員の健康意識がなかなか向上していかないと感じているご担当者様
  • 従業員の行動変容に興味があるご担当者様

ウェビナー概要

開催日時アーカイブ配信中 参加費無料 会場オンライン 主催株式会社Zene・株式会社グッピーズ

登壇者

株式会社Zene
営業部 部長
三次 顕弘

プロフィール

北海道大学理学部卒業、同大学大学院修士課程修了(遺伝学専攻)。
新卒では専門商社にて化学品等の海外営業職に従事した後、SaaS企業にてエンタープライズ領域のカスタマーサクセス職を経験。
2021年よりZeneに参画し、営業・マーケティングを中心に広くフロント領域を担当。
ミッションである「ゲノムをあたりまえに」するべく法人向けゲノム解析の市場創出に向き合う。
株式会社グッピーズ
ヘルスケア事業部
山口 環

プロフィール

健康経営エキスパートアドバイザーの資格を保有。
2023年に株式会社グッピーズに入社し、現在はヘルスケア事業部に所属。
健康経営エキスパートアドバイザーの資格を活かし、ヘルスケアアプリを使った従業員巻き込み施策の提案など、日々企業の課題解決に尽力している。